停滞知らずのダイエット!3つの秘訣で目標に一歩前進!
こんにちは、西新・唐人町パーソナルジム美整-BISEI-の代表、村上辰美です。
今回は、停滞知らずのダイエット!3つの秘訣について解説します。
【結論】
ダイエット停滞期にすべきことは、冷静な分析と適切な調整です。食事内容や運動プラン、メンタル面を見直し、新たなアプローチを取り入れることで、停滞期を乗り越えて目標に向かうことができます。成功への道はまっすぐではないかもしれませんが、着実な努力と継続が確かな成果をもたらすことを忘れずに進みましょう。
【ダイエット停滞期にすべきことを考える】
ダイエットの旅には、時折停滞期が訪れることがあります。停滞期とは、一時的に体重が減少しない期間を指し、多くの人々が直面する課題です。しかし、そのような時期にこそ、冷静な考えと適切なアプローチが重要です。ダイエット停滞期にすべきこととその理由を見てみましょう。
【ダイエット停滞期前に理解すべきこと】
ダイエットの進行は一定ではないということです。我々の体は適応する生命力に満ちており、初めの頃は比較的早いペースで減量が進むことがありますが、次第に適応して進捗が鈍ることがあります。これは自然の摂理であり、焦らずに向き合うべきです。
※ダイエットの進行は一定ではない理由は、「ダイエットの進行は一定ではない」という事実は、生体のホメオスタシスと関係しており、その調節の指令が間脳視床下部で行われています。さらに、この指令の伝達には自律神経系や内分泌系(ホルモン分泌)が重要な役割を果たしています。
【滞知らずのダイエット!3つの秘訣】
- ホメオスタシスとダイエットの関係性:ホメオスタシスは生体が安定した状態を維持しようとする仕組みであり、体重の変動も含まれます。ダイエットの進行において、体重の減少によりホメオスタシスが働き、エネルギーの損失を抑えようとします。この適応反応により、ダイエットの初期には比較的速い減量が見られる一方で、時間が経つにつれて進行が鈍化することがあります。
- 間脳視床下部の役割:間脳視床下部は、生体の内部状態を認識し、ホメオスタシスを調整する中枢的な部位です。体のエネルギー状態や栄養摂取に関する情報を受け取り、食欲や代謝を制御する指令を発する役割を果たしています。ダイエットの進行においては、間脳視床下部が体重減少の影響を受けて適切な調整を行い、エネルギーのバランスを維持しようとします。
- 自律神経系と内分泌系の役割:自律神経系は体内の機能を自動的に調整する役割を果たし、ダイエットの進行にも影響を与えます。特に交感神経と副交感神経が関与し、代謝やエネルギー消費の調整を行います。また、内分泌系(ホルモン分泌)は食欲や代謝を制御するホルモンの分泌を調整し、ダイエットの進行に影響を及ぼします。例えば、食欲を抑制するホルモンであるレプチンやインスリンが、体重減少に伴って変動し、食事摂取やエネルギーの利用に影響を与えます。
以上のように、ホメオスタシスの調節の指令が間脳視床下部で行われ、その伝達には自律神経系や内分泌系が重要な役割を果たしています。これらの生体内の仕組みが複雑に関わり合い、ダイエットの進行が一定でない現象が生じる一因となっています。
【食事内容と新しいエクササイズの見直し 】
カロリー摂取が減少しているか、運動による消費カロリーが減っていないかを確認しましょう。体重が減少しない場合、摂取カロリーが消費カロリーに近づいている可能性があります。バランスの取れた食事を続け、必要に応じてカロリー摂取を微調整することが重要です。次に、筋力トレーニングや有酸素運動を工夫することも考えるべきです。 一度慣れてしまった運動プログラムでは、筋肉や代謝の変化が生じにくくなることがあります。新しいエクササイズを取り入れたり、トレーニングの強度や頻度を変えることで、体が新たな刺激を受けることができます。
しかし、一時的な停滞は成功への道における一部であることを理解し、焦らずに進むことが大切です。自分の成果を振り返り、周囲のサポートを受けることで、停滞期を乗り越える勇気を持つことができます。
(参考論文:Smith, R. E., & Wing, R. R. (2001). Maintenance of lost weight and long-term management of obesity. The Medical clinics of North America, 85(5), 1107-1123.)