ブログ

フォームローラーで足元から姿勢改善

運動が苦手な方でも安心!整体×トレーニングで姿勢を整え引き締まるカラダへ。初回限定パーソナルトレーニング3300円。筋力だけでなく、柔軟性・動作まで、あなたの体をトータルサポート。

姿勢が崩れる本当の原因は“足”だった!足元から整える新習慣

「背筋を伸ばしてもすぐ猫背に戻ってしまう」

「何度ストレッチしても姿勢が安定しない」

そんな悩みを持つ方、実は“足元”を見直していますか?

姿勢が崩れる原因は「上半身」だけじゃない!

姿勢が悪い=背中や骨盤の問題、と考えがちですが、

実はその土台となる足部(そくぶ)=足元が大きく関係しています。


家で例えるなら、足元は“基礎”。

基礎が傾いていれば、いくら屋根や柱を直しても全体が歪んでしまうのと同じです。

足部が崩れると姿勢はどうなる?

足のアーチ構造(縦アーチ・横アーチ)が崩れると、以下のような悪影響が起こります。

  • 扁平足 → 足首が内側に倒れる(回内)
  • 足首の歪み → 膝が内側に入りやすくなる(ニーイン)
  • 膝の歪み → 骨盤が前傾・後傾に傾く
  • 骨盤のズレ → 背骨が曲がり、猫背や反り腰に

つまり足元の不安定さは、全身の姿勢に連鎖的な影響を与えるのです。

足裏の感覚=姿勢センサー

足の裏には、バランスや重心を感じ取るための「感覚受容器」がたくさんあります。

このセンサーが正しく働くことで、人は無意識に姿勢を保てるようになっています。

逆に言えば、足裏の感覚が鈍っていると、

正しい姿勢の位置」が分からなくなり、自然と崩れた姿勢に…。

姿勢を整えるには、まず“足元”から!

当店では、足部の安定性を高めるために


**フォームローラーを使った「スクワット+カーフレイズ」**を導入しています。

✅猫背や反り腰に悩んでいる

✅足のむくみ・疲労感が気になる

✅姿勢を改善したいけど何から始めたらいいか分からない

トレーニング方法(一例)

  1. フォームローラーを胸の前に持つ
  2. スクワット動作(ゆっくりしゃがむ)
  3. 立ち上がると同時に、つま先立ち(カーフレイズ)
  4. 1秒キープしてゆっくり戻す
    → 10〜15回 × 2〜3セット

この一連の動きで、

足裏の感覚・ふくらはぎの筋力・体幹の安定性が同時に鍛えられます。


おわりに

正しい姿勢をつくるカギは、意外にも“足元”にあります。

どれだけ上半身を整えても、土台が崩れていては本質的な改善にはつながりません。

ぜひあなたも一度、自分の「足元」に目を向けてみてください。

当店では、足から全身を整えるサポートを行っています。気になる方はお気軽にご相談ください!

【店舗情報】

  • 営業時間:8:00〜23:00
  • 住所:福岡市中央区今川二丁目11-14 大濠ルッソビィータN1
  • 予約・お問い合わせ:tatsumi781@gmail.com
手ぶらOK全てのコースでウェア・シューズ・
タオル・ミネラルウォーター付き
手ぶらOK全てのコースでウェア・シューズ・
タオル・ミネラルウォーター付き
TEL.080-3882-7251
メールフォームからのご予約
PAGETOP