ブログ

お酒と食事、太りのワーストコンビ

こんにちは、西新・唐人町パーソナルジム美整-BISEI-の代表、村上辰美です。

今回は、お酒と食事、太りのワーストコンビについて解説します。

【結論】お酒と食事の組み合わせによる太りを防ぐためには、高カロリーで脂肪や糖分の多い食材との同時摂取を避けることが重要です。アルコールの代謝過程や摂取カロリーの増加が、この太りやすさを助長する理由です。適切な食事の選択と飲酒の量の調節を通じて、健康的な体重管理を心がけましょう。

【お酒で太りやすい種類との組み合わせ】

ビールと揚げ物: ビールに含まれる糖分やアルコールが、揚げ物の脂質と相まってカロリーオーバーにつながりやすい。

カクテルとデザート: カクテルの甘さとデザートの糖分が重なり、糖質過多を招きやすい。

ワインとチーズ: ワインとチーズはおいしい組み合わせですが、高脂肪でカロリーが高めなため、注意が必要。

ハイボールとおつまみ: ハイボールと塩分の多いおつまみは、水分の摂り過ぎと脂肪の摂取を増加させる。

【太りやすい組み合わせの理由】

お酒の摂取は、体内での代謝に影響を及ぼします。アルコールは優先的に代謝されるため、同時に摂取した脂肪や糖分がエネルギーとして消費されず、脂肪として蓄積される可能性があります。また、お酒の摂取によって食欲が刺激され、過剰な食事摂取が起こりやすくなることも考えられます。

【脂肪として蓄積されるまでの過程】

食べ過ぎると体に余分なエネルギーが蓄積され、これが中性脂肪として体内に溜まります。一般的に、1グラムの脂肪は約9キロカロリーのエネルギーを持っています。食事やおやつで摂取するカロリーが、日々の活動や基礎代謝で消費するカロリーよりも多い場合、その差分が中性脂肪として蓄積されることになります。

食事制限や体重管理を考える際には、1日の摂取カロリーと消費カロリーのバランスが重要です。一般的な目安として、成人の1日の摂取カロリーは約2000〜2500キロカロリー程度とされていますが、個人の身体活動レベルや代謝によって変わることがあります。摂取カロリーが消費カロリーを超えると、その差が脂肪として蓄積される可能性が高まります。

食べ過ぎによるエネルギーの過剰摂取を防ぐためには、自分の身体のニーズに合った食事量を把握し、適切なカロリーコントロールを心がけることが大切です。また、栄養バランスの取れた食事や適度な運動を取り入れて、エネルギーのバランスを保つことも重要です。

【適切な食事選びと飲酒の調節】

太りを招かないようにするには、以下のポイントに注意しましょう。

  • 低カロリーで栄養価の高い食材を選ぶ。
  • 飲酒と食事の間に時間を空ける。
  • アルコールを摂取する前に軽食を摂り、飲酒後にも軽い食事を心がける。
  • 飲酒の量を控えめにする。

【まとめ】

お酒と食事の組み合わせが太りやすさに影響を及ぼす理由は、アルコールの代謝と食事のエネルギー利用の関係にあります。高カロリーな食材との同時摂取は、太りを招く可能性が高まります。適切な食事選びと飲酒の調節を通じて、健康な体重管理を心掛け、バランスの取れた生活を送りましょう。

(参考論文: Sayon-Orea, C., Martinez-Gonzalez, M. A., & Bes-Rastrollo, M. (2015). Alcohol consumption and body weight: a systematic review. Nutrition reviews, 73(11), 575-591.

手ぶらOK全てのコースでウェア・シューズ・
タオル・ミネラルウォーター付き
手ぶらOK全てのコースでウェア・シューズ・
タオル・ミネラルウォーター付き
TEL.080-3882-7251
メールフォームからのご予約
PAGETOP